1983年創立 | 携帯速報 携帯合格体験記 携帯HP よくある質問 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第一試験学院TOP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫県加古川会場(定員約10名) 現在密を避け少数定員で開催中 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 2日コース 37,400円(消費税10%教材費含む、税抜34,000円) 初心者でも1週間で一発合格! 第1種衛生管理者試験合格を目指す方向けの、受験対策講習会 1983年以来 平均合格率92%維持! ![]() ![]() ![]() ![]() 1日コース 18,700円(消費税10%・教材費含む、定価17,000円) 初心者でも1週間で一発合格! 第2種衛生管理者試験合格を目指す方向けの、受験対策講習会 1983年以来 平均合格率95%維持! ![]() 衛生管理者とは? ![]() ![]() 衛生管理者は、50人以上の事業所で必ず一人選任しなければならないと 法律で規定されており、企業から継続的に高いニーズがある国家資格です。 絶対数が十分ではないこともあり、就職や転職の際に有利になることも多いです。 また、多くの企業では資格手当を支給しており、 転職を考えていない場合でも、経済的なメリットがある資格と言えます。 衛生管理者には、第1種と第2種があり、第1種はすべての事業所で使える資格であり、 第2種はサービス業など一部の業種だけで使える資格です。 試験は毎月実施されているので、とても受験しやすくなっています。 資格を増やすときの最初の一歩としても最適な資格です。 受験資格 第一種衛生管理者試験と第二種衛生管理者試験とで共通しており、 学校教育法による大学(短期大学を含む。)又は高等専門学校を卒業した者で、 その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの、等です。 詳しくは安全衛生技術試験協会のホームページでご確認下さい。 試験の難易度 第1種衛生管理者で約40%、 第2種衛生管理者で約50%となっています。 エックス線作業主任者試験と同じ程度(約50%)です。 第一試験学院の講習会参加者様の合格率は、 第1種衛生管理者で約92%、第2種衛生管理者で約95%です。 第一試験学院の 衛生管理者受験対策講習会は ここが違う! ![]() 【1,少人数制で全員合格を目指す】 第一試験学院の講習会は、 講師の目が届く少人数制で、全員合格を目指します。 「少人数なので質問しやすい」と好評です。 【2,一発合格できる】 講習開始から約40年の実績と経験を活かし、 初心者の方でも、 一度で合格できるよう考え抜かれた講習会です! 【3,短期間で合格できる】 第一試験学院の講習会は 「短期間で必要な箇所だけを効率良く学び、合格できる講習会」です。 忙しくて勉強時間があまり取れない方、 急いで資格を取らないといけない方、 本試験まで時間が無い方は、第一試験学院の講習会が最適です。 時間をかけたい方や、合否は関係なく知識を身につけたいという方は、 向いていないかもしれません。 時間をかけずに合格したい方の為の講習会です。 短期間で合格点を取るためには、コツがあります。 そのコツを講習会で学び、ぜひあなたも1回で合格してください。 資格は財産であり、就職するためのパスポ−トであり、 そして失業時の保険となります。 実績 ・株式会社あきんどスシロー様(現:株式会社スシローグローバルホールディングス様) 合格率100% (11人合格/11人受験 合格率100% 受験日2007.7.3) ・西日本イオン株式会社様 合格率96% (46人合格/48人受験 受験日2005.11.17) ・神戸製鋼 真岡製造所様 合格率94% (15人合格/16人受験 受験日2008.11.11) 他多くの優良企業様に毎年講習をさせて頂いております(順不同) 講師が指定会場に伺う、派遣講習・出張講習をご希望の法人様は こちらを御参照の上、お気軽にお問い合わせ下さい。 よくある質問 ![]() Q:短期間で合格とありますが、どのくらいの勉強時間で合格できますか? A:第1種衛生管理者の場合で、 最短では第一試験学院の講習会受講後、 翌日の本試験に合格という方もまれにいらっしゃいます。 講習会受講後、問題(講習会で配布したもの)を解き合格!という流れになりますが、 この問題を多く解くほど合格率は上がります。 時間の目安は下記の通りです。 講習受講後の勉強時間の目安−第1種衛生管理者の場合− ●1週間(1日2〜3時間) ●2週間(1日1〜2時間) 勉強期間を多く取りたい方は、講習会受講後、1ヶ月前後が目安です。 期間をあけると集中力が切れますので、2ヶ月以上はオススメしません。 推奨する講習会受講〜本試験の勉強期間は1週間〜2週間です。 ※第2種衛生管理者の場合は上記の約半分〜3分の2の時間で可能です。 Q:もう3回以上不合格になっているのですが、合格できますか? 合格できます。 何回も不合格になった方からよく伺うのは、 「難しかった」「知らない問題が出た」「暗記が苦手」ということです。 これらは全て第一試験学院の講習会受講で解決します。 1回でも落ちると「難しい」と思い込まれる傾向がありますが、 コツを押さえて学べばそこまで難しい試験ではありません。 何回も不合格になった方にこそ、オススメの講習会です。 初心者の方は勿論、「暗記が苦手」という方や、 「他の講習会を受けたが何回も落ちてしまった」という方からも 多数合格報告を頂いておりますので、ぜひ受講し合格する喜びを味わってください。 衛生管理者に最小の努力で合格するなら、第一試験学院の講習会が最適です。 ![]() ![]() おめでとうございます! ![]() M様 【第1種衛生管理者2日間コース受講→約1週間で一発合格!】 11月25・26日に受講しました○○○○です。 先生の講義を受講し、期間 を置かず受験することで、最小の努力で合格への道と実感致しました。 受講 開始前にテキストに目を通しましたが、全く頭に入らす、11月25日の受講開 始から受験まで8日間、毎日自宅で1h〜2h復習をし12月3日の試験に挑み ました。 先生からの試験直前心得は守ることができず、試験開始2分前に入室 しました。 44問中2問は過去問題にないもので、迷いましたが、1時間で終 わりました。 合格ラインは余裕でいけてる実感があり、12月10日、ホーム ページでの合格発表で確認し、とてもうれしく、今、免許申請書類を郵送中です 。 受験時期を受講後1か月もずらすと、その間、忘れないように復習継続をす る自信がありませんが、1週間程度なら苦ではなく、はっきり言ってピンポイン ト復習で楽でした。 合格へのコツを伝授していただき、本当にありがとうござ いました。 今後の業務に生かしていきたいと思います。 N・S様 【第2種衛生管理者(1日間コース)→翌日合格!】 お恥ずかしながら、書店で購入した某大手通信教育のテキスト2冊を用いて独学で (といっても直前の一夜漬けですが…)、数回不合格となっていました。 今回も受験3日前に迫り、ほとんど学習できていなかったので、またダメかな?と思っていたときに、 試験会場の帰りに何気なくもらった御社のパンフをみたところ、受験前日に講習会がありました。 正直18000円は高額に思えたし、講習会・受験日2日続けて加古川に行くのは…と思いました。 すでに締め切られているだろうと、電話したところ、受講OKとの事。 講習会は、アットホームな雰囲気の中、的を絞ったテキストを用いた、 イメージ記憶(語呂合わせ)を教えて頂き、帰宅後と受験当日会場にて予想問題を解きました。 すると、直前に覚えたところばかりが出題され、過去の受験とは明らかに手ごたえが違いました。 (数回不合格になっているので自信はありませんでしたが…) 帰りに会場出口で御社のパンフを配る女性達にお礼を言いたくなりました。(笑) 1週間後、HPを見たところ、結果は合格! まさに、「最小の努力で、最大の成果」でした! 本当にありがとうございました! S様 社員に受験を勧めている手前、『まず隗より始めよ』ということで、 昨年の試験3日前にこの講習会を受講して、週末は集中的に勉強した結果、 見事に1発合格できました。 この試験は“コツ”があるので、独学より 『この講習会の受講』と『テキストの集中復習』が合格への近道だと思います。 合否報告(PDF) 合否報告(Excel) 合格された方は、合格体験をぜひお聞かせください! ![]()
![]() [第1種衛生管理者 講習会スケジュール]
[第2種衛生管理者 講習会スケジュール] ※第1種衛生管理者の2日目と合同開催
![]() [第1種衛生管理者2日間コース/第2種衛生管理者1日コース] 毎月 開催中! ※2種は、1種2日目日程(1種・2種合同開催)となります。 例:1種が8月2日-8月3日開催の場合、2種は8月3日開催。
![]() ![]() 兵庫県加古川会場(2018年) (別の講習会の様子ですが会場は同じです。) ※2020年6月1日以降、教室の最大収容人数の約半数以下を 定員とする等、細心の注意をもって開催しております。 新型コロナウイルス感染予防に対する取り組み等についてはこちら |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() お問い合わせ先もこちら |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C)2005 Daiitisiken gakuin Corporation.最終更新日: 個人情報保護 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||