携帯速報 携帯合格体験記 第一試験学院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第一試験学院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1983年創立 | 第2種電気工事士試験直前講習会![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫県加古川会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 初心者※でも一発合格! 「少人数制なので質問しやすい」と好評! 第二種電気工事士試験合格を目指す方向けの、受験対策講習会です。 初めて勉強する※方にもわかりやすく、問題は多く解き、 一発合格ができる講習内容です! ほとんどの方が一度で合格されています。 「少人数制なので質問しやすい」とご好評頂いております。 ※高校数学Ⅰレベルと中学理科(電気)は理解されている方が本資格試験を初めて勉強する場合を想定 ![]() ![]()
どの講習会を受講するか迷う場合、下記を参考にご選択ください。 ![]() 第二種電気工事士とは? ![]() 第2種電気工事士は国家資格の1つで、 一般住宅や店舗の電気工事(500kw未満)を行うことのできる専門職であり、 このような電気工事は電気工事士でなければ行ってはならないので 専門技術者として優遇されます。 建物の設備管理には必須の資格となっているので ビル管理業等への就職には大変有利な資格です。 電気関係の入門となる試験でもあり、 この資格を取得後にステップアップしたい方は、 第1種電気工事士試験があり、 高圧電気工事を実施する資格を取得できます。 更に上を狙う方は、第3種電気主任技術者試験があり、 電気のプロフェッショナルとして、高給を支給されています。 資格は財産であり、就職するためのパスポ-トであり、 そして失業時の保険となります。 受験資格 年齢、性別、経験などの制限はありません。 試験の難易度 国家試験の合格率は50%前後となっておりますが、 第一試験学院では90%以上の方が一度で合格されています。 同じ程度の難易度では、 危険物乙4試験、2級ボイラー技士試験等があります。 筆記試験に合格後、技能試験に不合格となった場合でも、 翌年は、筆記試験が免除(技能試験だけ受験)となります。 第一試験学院の 受験対策講習会は ここが違う! ![]() 【1,少人数制で全員合格を目指す】 第一試験学院の講習会は、 講師の目が届く少人数制で、全員合格を目指します。 「少人数なので質問しやすい」と好評です。 【2,一発合格できる】 約40年の実績と経験を活かし、 初心者の方でも、 一度で合格できるよう考え抜かれた講習会です! 【3,短期間で合格できる】 第一試験学院の講習会は 「短期間で必要な箇所だけを効率良く学び、合格できる講習会」です。 忙しくて勉強時間があまり取れない方、 急いで資格を取らないといけない方、 本試験まで時間が無い方は、第一試験学院の講習会が最適です。 時間をかけたい方や、合否は関係なく知識を身につけたいという方は、 向いていないかもしれません。 時間をかけずに合格したい方の為の講習会です。 第一試験学院の講習会で学び、ぜひあなたも1回で合格してください。 資格は財産であり、就職するためのパスポ-トであり、 そして失業時の保険となります。 ![]() ![]() おめでとうございます! I・J様 筆記技能両方を受講し、一発合格となりました。 本腰を入れて勉強した期間はわずかでしたが、講習会の内容を繰り返し復習する方法だけで合格できました。 筆記・技能とも同じ講師の方で、解りやすく指導していただき、 講習会の人数も少数定員ということもあり、とても質問しやすい環境です。 他の講習会を受けたことがないので比較はできませんが、ここに決めて良かったと思ってます。 ありがとうございました。 講習会受講日:筆記2017年9月9日→9/30受験、技能11月25日→12/2受験 T.N様 おかげさまで本日電気工事士第2種合格できました。 二年越しになってしまいましたありがとうございます。 昨年は学科を御社で、実技を大手他社で受講しましたが、学科は合格、実技は不合格。 今回は学科でお世話になった御社の千葉会場で受講しました。 わずか3題の中から1題、しかも的中したことで驚きました。 本当にありがとうございました。 M様 電気の知識は全くなく、本当に初心者でしたが、こちらの講座を受講し 筆記、実技ともに一発合格できました。 講習会場が近いという理由だけで選びましたが、 こちらで受講して本当によかったです。 ありがとうございました。 合否報告(PDF) 合否報告(Excel) 合格された方は、合格体験をぜひお聞かせください! ![]()
![]() 兵庫県加古川会場 2種電気工事士
![]() ![]() 第一試験学院 専任講師 髙見 大手電力会社で40年以上、変電所所長等を歴任し、 同社を定年退職後、第一試験学院専任講師として 第2種電気工事士試験をはじめ 各受験対策講習会で高合格率を引き出しております。 保有資格:第1種/第2種電気工事士 ・第1種/2種/3種電気主任技術者 ・技術士(電気電子)・エネルギー管理士(電気) ・エックス線作業主任者・第1種衛生管理者など |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ※2020年6月1日以降開催の講習会は 教室の最大収容人数の約半数以下を定員として開催する等、 細心の注意をもって開催しております。 新型コロナウイルス感染予防に対する取り組み等についてはこちら ![]() ![]() ![]() よくある質問 【筆記2日間コース・技能2日間コース共通】 Q1:全くの初心者なのですが、合格できますか? A:第一試験学院の講習会は、 初めて勉強する初心者の方※にもわかりやすく、 一発合格ができるように考えられた講習内容です。 筆記2日間コース+技能2日間コースの受講で初心者の方※も合格できます。 ※高校数学Ⅰレベルと中学理科(電気)は理解されている方が本資格試験を初めて勉強する場合 Q2:最低限必要な知識としては、どの程度必要ですか? A:高校数学Ⅰレベルと中学理科(電気)は理解されていることが必要です。 Q3:講習会のなかで、質疑応答はできますか? A:第一試験学院の講習会は、少人数制なので、質疑応答もしっかりできます。 「少人数制なので質問しやすい」と好評です。 Q4:どの講習会を受講すればいいですか? A:迷われる場合は、下記をご参考にお選び下さい。 第二種電気工事士講習会の選び方(PDF) Q5:講習料の他に追加料金はかかりますか? A:講習料には、教材費、材料費(技能コースの場合)、消費税が含まれていますので、 追加料金はかかりません。 講習料の他に必要になる費用の参考としましては、下記の通りです。 ・工具購入費(技能本試験受験予定又は技能コース受講で、お持ちで無い方) ・講習料のお振込手数料(恐れいりますがご負担頂いております) ・会場までの交通費 ・駐車場代(お車でお越しの場合) ・当日の昼食代(各自で御用意下さい。お弁当配布等は無し) 【筆記2日間コース】 Q1:事前に準備することはありますか? 最低限、高校数学Ⅰレベルと中学理科(電気)は理解されている方でないと、 本講習会で1発合格は難しいので、前述内容までは予習の上、 受講して頂きますようお願い致します。 理解されている方に関しましては、ご準備は特に必要ありませんが、 教本内容を予習の上受講して頂くとより合格しやすくなると思います。 【技能2日間コース】 Q1:2日間コース受講と、2日目のみ受講は、どちらがいいでしょうか? A:初心者の方、確実に1回で合格したい方は、 2日間コースをオススメします。 複線図が描ける方等は2日目のみ受講でも合格は可能かと思われますが、 確実に1回で合格したい方は、2日間コースをオススメします。 ※2日目のみ受講で合格可能な方の目安は、 最下段【技能2日間コースの2日目のみ受講】Q1を御参照下さい。 Q2:事前に準備することはありますか? A:工具は必ず揃えて、講習会当日に各自ご持参下さい。 貸出はありませんのでご注意下さい。 工具を忘れられた場合、実技中心の講習会で実技に参加できなくなってしまいます。 技能コースお申込の方には、工具等のご案内用紙を送付しております。 第一試験学院の技能コースに必要な工具は下記9点です。 (技能本試験でも工具は必須となります。)
Q3:工具はどこで購入できますか? A:ホームセンターや、アマゾン、オーム社等の通信販売サイトで購入できます。 第一試験学院では工具の販売はしておりません。 兵庫県加古川会場付近のホームセンターでは、下記が品揃えが良くオススメです。 コーナンPRO加古川宝殿店 電話番号 079-432-5701 住所〒675-0054兵庫県加古川市米田町平津477番地7 (加古川会場から車で約15~20分) 【技能2日間コースの2日目のみ受講】 Q1:2日目のみ受講で合格可能な人は、 講習会までにどの程度まで出来ている人ですか? A:下記の3点全てに該当する場合は、2日目のみ受講でも合格できる可能性があります。 1.「試験センターから事前に公表された候補問題の複線図が最低5分以内に描ける」 2.「欠陥の判定基準を熟知している」 3.「電線の剝ぎ取り、輪づくりができる」 ※前提として高校数学Ⅰレベルと中学理科(電気)は理解されていることが必要です。 ご不安な方や、確実に1回で合格したい方は、2日間コースをオススメします。 Q2:「Q1の3点に該当する」までを独学で習得し 2日目のみ受講は可能ですか? A:勿論、可能です。 ただし、H29年度より試験制度が変わっています(欠陥は1つでもあれば不合格)ので 複線図の作成、電気技術者試験センターの「欠陥の基準」を習熟しておく必要があります。 独学で習得できるかご不安な方は、2日間コースをオススメします。 Q3:2日目のみ受講で合格できるレベルまで達していないのですが、 2日目のみ受講で合格できますか? A:合格は厳しいかと思われます。 2日目の講習会は、上記Q1の3点全てに該当しており、 実際の試験時間で合格できる作品を仕上げることを前提に進みますので 内容についていけず講習会参加の意味がなくなってしまう場合があります。 初心者※の方が1回で合格するには、2日間コースをオススメします。 ※前提として高校数学Ⅰレベルと中学理科(電気)は理解されていることは必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第一試験学院トップページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C)2005 Daiitisiken gakuin Corporation.最終更新日: 個人情報保護 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||